研修会
令和5年9月1日
第18回「保育スーパーバイザー」養成研修会を開催しました。
期日:令和5年8月31日(木)~9月1日(金)
会場:全国社会福祉協議会 第3~5会議室
参加者数:44名
■プログラム
【第1日】8月31日(木)
11:00~11:10 | 開講式 |
11:10~12:10 |
【行政説明】 こども家庭庁における保育行政の動向と課題 講師:鎭目 健太 氏(こども家庭庁 成育局 保育政策課/成育基盤企画課) |
13:00~13:45 |
【基調報告】 専門職組織として全国保育士会が描く展望と主任保育士・主幹保育教諭等への期待 講師:村松 幹子 氏(全国保育士会 会長) |
14:00~17:30
|
【講義と演習Ⅰ】 保育所・認定こども園等における人材育成と主任保育士・主幹保育教諭の役割 ~実習生・保育者が育つ園を目指して~ 講師:小櫃 智子 氏(東京家政大学 教授) |
【第2日】9月1日(金)
9:30~15:30
|
【講義と演習Ⅱ】 地域を基盤とした包括的な支援体制への対応について 講師:開 仁志 氏(金沢星稜大学 教授) |
【参加者アンケート】
・他施設の先生とお話して多くの視点と刺激をもらった。
・園に帰って職員にすぐ伝えたくなるような内容だった。
・自園が何をすべきなのか考える機会になった。